こんにちは、元ベッド館店長の 新井です
私から新井家具店 社長とベッド館店長という肩書が外れ、2年と少しが過ぎました
後進に任せたからには、信頼して任せるが基本なので、あまりグダグダ細かいことには口出しせず、大まかな助言にとどめているつもりです
しかし傍で見ていて 「あぁ俺だったらこんな時こうするけどなぁ~😅」とか「そのやり方は俺が以前にやってうまく行かなかったのにぃ😅」とか
考えてしまう事もしばしば・・・
そんな時、できるだけ具体的に助言し、改善するように指導すると、彼らも納得してか素直にそれに応じてくれることが多いのですが
暫くして現場を見てみると 「なんか俺の言ったことと微妙に違う😥」
価格設定、商品展開、告知、店内ポップ、接客話法などなど、自分が考えて彼らに具体的に伝えたはずの事が、どうもうまく伝えきれていない😅
自分が現場にいたころは、考えて即実行するだけで、後から問題点が見えてきて微調整するだけでしたが、自分が現場にいない今それもできません
「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、誉めてやらねば人は動かん」と言うところでしょうか❓ 上から目線でごみんなさい(汗)
人の感覚や商売のセンスは、残念ながら衰えていくもので、特に近年はそれが加速する時代かもしれません
いつまでも自分の考えが正しいとも言えませんが・・・