品質バラバラ、ハズレを引かないためには?

中国製マットレスの工場は、中国の地方都市にあることが多いのですが

地方は未だ送電設備は古かったり、悪かったりと、電圧が不安定なところが

あります

バネの焼き入れ作業には、電気を使いますが(電気抵抗加熱方式と言います)

電圧が不安定だと、ベッドの命であるスプリングの強度、反発力、粘り気、耐久性に大きな影響を与える可能性があります

ただバネは、たとえヘタリが生じ、反発力が20%低下していたとしても、非加重状態では見た目に違いが生じません

だから多くの長期保証期間を設定しているメーカーが 

「バネが見た目〇㎝以上ヘタったら」という保証条件を設定しています

大量生産の現場では、電圧不安定によりロットごと、日ごとに品質が大きく変わり

まさに当たりハズレがあるという事です

中には「ウチの工場は定電圧装置を採用しているから大丈夫!!」 と話す

工場が有ったりしますが、事実かどうか疑わしい場合もあり

現実に日本のあるメーカーの工場長が、そんな中国の工場を視察した際

ご自慢の定電圧装置など、どこにも見当たらなかったそうです😨😨😨

マットレス購入の際には、製造国をよく確認の上・・・でもなんちゃって日本製もあるので・・・

東京関東のお客様へ

新井家具東京汐留ショールームへ、ぜひお越しください!