ご注意! 進化(退化か)するなんちゃって日本製マットレス(後編)

現在、日本国内で取り扱われているマットレスのうち

約4割はなんちゃって日本製マットレス😨😨😨 の可能性(販売総量ではなく、販売されている全種類の、と言う意味で、あくまでも私の感覚です)

あながちオーバーな話ではないかもしれません、十数件の他店に偵察に行った上での事実を申し上げます

家具店によって7~8割、店によっては3~4割ほどがなんちゃって日本製でした(当然全て日本製の家具店も少ないながらありましたよ)

果たして現場の末端の販売員はその事実を知ったうえで接客説明しているのか❓

恐らくそうと知らずに販売している可能性が高いのでしょう

我々は長年の経験、知識からそれが純日本製なのか、なんちゃってなのかを判別する術を知っています (残念ながらその判別方法をここで公開することはできません、なぜならそれをするとたちまち対策を立てられ、我々にも判別できにくくされる可能性があるからです)

話は少しそれますが、最近中国の方のご来店が目立ちます

先日そんな中国人のお客様が 「なんちゃって日本製は絶対嫌なので新井ベッド館に来ました😊」 というお言葉をいただき(おそらく横のつながりが強く、口コミによるもの?)

驚くやらうれしいやら😉 中国の方は絶対と言っていいほど、中国製は購入されません、ましてやなんちゃって日本製など論外です

2025年8月現在、弊社がベッド専門館として、自信を持ってお勧めできるベッドメーカーは

東京スプリング、ドリームベッド(サータ、ルフ)、アンネルベッド、日本ベッド、シーリーベッドです

その他のメーカーがなんちゃってをやっている・・・と言うわけでは決してなく

単に情報不足で、弊社が責任を持って断言まではできないという事です

あなたが購入予定のそのマットレス、本当に大丈夫ですか?

今話題の、「あのマットレス」もほぼ間違いなくなんちゃって日本製ですね




東京関東のお客様へ

新井家具東京汐留ショールームへ、ぜひお越しください!